夜のクローゼット、真っ暗でどこになにがあるのかわからなくないですか?
新しく引っ越した部屋のクローゼットなんですが、夜になると暗くてなにがどこにあるのか全くわからず困っていました。
そこで、クローゼットの扉を開けたときにだけ反応するLEDのライトがほしいと思い、人感のセンサーライトを購入したのでご紹介します。
AVANTEKのLEDセンサーライトはこんな感じ

購入したのはAVANTEKというメーカーのLEDライト。

箱の側面には商品の仕様が書いてありました。
詳細な仕様は以下の通りです。
EDの数 | 14 |
---|---|
全光束 | 65 ルーメン ( ± 10%) |
色温度 | 6510 K ± 500 K |
ビーム角度 | 120度 |
検知距離 | 3 m / 10 ft |
消費電力 | 1.0 W ± 10% |
保護等級 | IP40 |
ケース素材 | アルミニウム+ポリカーボネート |
色 | シルバー |
サイズ | 23.3 cm × 3.8 cm × 2.2 cm |
重量 | 175 g |
製品寿命 | 50000時間 |

大きさは手で握れるぐらい。デザイン的にはよくあるLEDのライトだと思います。スタイリッシュとはいえないけど、見える場所に貼るつもりはないのでこれで全然問題ありません。

裏面は磁石になっており、もう一枚の板状の磁石を両面テープで壁などにくっつける仕組み。磁石の強さはなかなかのもので、真上にくっつけても落ちてくることはありません。

右側にはスイッチがついており「電源オフモード、常時点灯モード、100%光量センサーモード、40%光量センサーモード」と4つのモード切り替えができるようになっています。
人感センサーを活かすには、100%光量センサーモードにしておけばオッケーですね。

左側面には充電用のマイクロUSB端子があります。まだ充電したことがないので正確にはわからないのですが、口コミによると充電時間はだいたい2〜3時間で満充電になるようです。

充電用にマイクロUSBケーブルが付属してきました。

海外製品ですがしっかりと日本語のマニュアルが付属しているので、スイッチ操作などで迷うことはありませんでした。
実際にLEDライトをつけてみた
LEDライトをつけたのはクローゼットの上。両面テープで真上にセットしましたが落ちてくる気配もなくいい感じにくっついてくれました。

こちらがLEDライトをつけていない状態。夜ということもあり、真っ暗でどこに何があるのかさっぱりわかりません。

そしてこちらがLEDライトがついている状態。棚の上の物からハンガーにかかっている服の種類まで夜でもしっかりと確認することができます。
まとめ
購入してからもうかなり経ちますが、まだ充電がなくなったことはありません。一日何度かクローゼットを開けているので充電はかなりもつ方じゃないでしょうか。
クローゼットのほかに、階段や玄関、廊下など色々な場所に使えるLEDセンサーライトだと思います。